【観察眼】
- seshen888
- Feb 15, 2022
- 3 min read
Updated: Jul 9, 2022

最近
「調子に乗る」
と
「頭に乗る」
は全く違うもの。
◯調子に乗るのは良い事。
×頭に乗ると、全てが崩れていく。
との話しが 腑に落ちたのですが
さらに謙虚で在ることは 大切だよな。
と、考えていたところ
井下田さんのこの文章を観て
そうそう♡
自惚れず
謙虚な姿勢を崩さず
着飾っていない自分を周りに観察してもらう。
わかっているようで 本当に出来ているか。
人との関わりでも
見極めのポイントがわかりやすい。
大切な事がまとめてあるのでシェアさせていただきます🌱
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
【観察眼】
人が飾れない時を観察しよう。
本能的な動きや仕草を見逃さない。
すぐには変えられないものを見抜こう。
逆に言えば、いざという時のその人の行動を観るまでは、人はいくらでも飾れるから判断は危険である。
賢い人がいい人とは限らない。
オブラートに包めない不躾けな配慮の出来ない人も嫌だけれども、言葉や表面の行動で着飾られても本質が見えなくなる。
人を見抜けると自惚れないことが肝要だ。
自分より経験豊かな人でも騙されている。
世の中の仕事や恋愛での失敗事例の数を見ていれば、自惚れた時こそ落とし穴があると悟ることが出来る。
損切りする勇気も常に持とう。
騙されて、始めてしまったことが恥ずかしいわけでない。
自己正当化や世間体のために止めれないことの方が恥ずかしく、どんな事象からも学んで成長を続けることに誇りを持てばいい。
いざという時に遭遇出来れば、その人の本質を観ることが出来て幸運だ。
しかし、人を見極めたい時になかなかそんな機会はやって来るものではない。
逆境は、だから仲間を見つけるいい機会をもらえたと感謝出来るタイミングでもある。
テストのつもりで、そんな場を作ってしまってはこちらの品位が疑われる。
対等の立場でお互いを尊重し合うのが基本。
だから、謙虚な姿勢は崩さないことが大事。
君が魅力的になればなるほど、あらゆる人が君に寄って来る。
いい人も、騙そうとする人も。
ところが君の人生の持ち時間は限られている。
生きている間に全人類とは会えない。
会えるのは多くてもせいぜい7万人に1人の割合だ。
ごく一部の人としか会えない人生だから、無駄な出会いはしたくないとは思う。
ところがいい出会いをするためには、「1勝9敗」の精神で数多く会わないと出会えないという矛盾を私達は抱えている。
一人ひとり判定している暇もない。
君がするべきは、君自身がいい「周波数」を発するべきなのだ。
君が、自分が創り出せる「価値」を持って惜しみなくギブしていけば、その周波数に共振して比較的いい人達が寄って来る。
君がその周波数のリズムに慣れていれば、寄って来る望まない違う周波数には自然と気付けるようになる。
だから、君が着飾っていない自分を周りに観察してもらうのが一番の近道。
君の心遣いを周りは見ていると自覚しよう。
観られることを決して期待してはいけない。
自分が納得する生き様としてしまえ。
君はスーパーでドアを開けた時に、後ろから来る人がいないか振り返っているだろうか?
君は友達や知り合いと駅で見送る時に、見えなくなるまで見届けているだろうか?
君は待ち合わせをする時に、相手の時間を奪ってはいけないと、10分早く着くように動けているだろうか?
君は正しい意見を勇気出して言う時に、あらゆる立場の人を考えて、傷付く人が出て来ないか考えているだろうか?
君はSNSで友達申請する時に、相手の不安の気持ちを察してきちんと先に挨拶をしているだろうか?
君は新入社員と話す時も「さん」付けで一人前として扱って話しているだろうか?
君は座っている人と話す時に、相手を見下さないように自分もしゃがんで話しているだろうか?
君は相手に安心してもらい、こちらの真摯さを伝えるために、きちんと目を見て話しているだろうか?
君が心を持って動くようになれば、自然と相手の心の動きも感じれるようになるさ♪
井下田久幸さんのFB
↓

Comments